夏に向けて逆三角形で、引き締まった背中を作りたくありませんか?広い背中と引き締まった細いウエストのギャップは誰から見ても魅力的だと思います。そこで今回は背中を鍛える上で便利な懸垂バーについて詳しく、段階的に説明していこうと思います。
懸垂バーは自宅で懸垂をする方用に作られた筋トレ器具です。主にバー取り付け型とチンニングスタンド型で分けられます。
突っ張り棒のようにドアフレームにつけるものと、天井や壁に打ち込んで付けるものがあります。横幅1メートルほどの棒ですのでそこまでスペースは使いません。
商品名 | 懸垂バー |
メーカー | ウルトラスポーツ |
タイプ | バータイプ(ドア上部引っ掛け型) |
バーの太さ | 不明 |
耐荷重 | 80kg |
ドアの上部に引っ掛けて使用できるため、突っ張り棒型懸垂バーよりも安定すると思います。耐荷重量が80kgのため、体重50kg〜60kgの方にお勧めします。
'商品名 | アイアンバーマスタープロ |
メーカー | ハイガー産業 |
タイプ | チンニングスタンド |
バーの太さ | 3mm |
耐荷重 | 110kg |
懸垂、ディップス、腕立て伏せをはじめ、計10種類以上のトレーニングに対応しています。安定性も期待できます。筋トレ初心者から上級者まで全ての方にオススメです。
'商品名 | ドアジム |
メーカー | ABINECS |
タイプ | バータイプ |
バーの太さ | 30mm |
耐荷重 | 200kg |
こちらも耐荷重量200kgとなっております。62〜100cmに長さ調節ができます。安定感が優れているので、初心者から上級者まで全ての人にオススメです。
'取り付けが簡単なので、わざわざジムに行かなくても自宅で簡単に懸垂をすることができます。
ジムでトレーニングするとなるとそれなりの月額費がかかってしまいます。しかし、懸垂バーは買ってしまえば懸垂だけでなくて色々なトレーニングに役立つので安くトレーニングすることができます。
使い方を工夫すればいくらでも応用が利くのがこの懸垂バー最大のメリットです。懸垂だけで鍛えられる部位というのは限られているので多彩なやりかたでトレーニングをしてみましょう。
商品名 | 懸垂バー |
メーカー | ウルトラスポーツ |
タイプ | バータイプ(ドア上部引っ掛け型) |
バーの太さ | 不明 |
耐荷重 | 80kg |
ドアの上部に引っ掛けて使用できるため、突っ張り棒型懸垂バーよりも安定すると思います。耐荷重量が80kgのため、体重50kg〜60kgの方にお勧めします。
'商品名 | 懸垂バー |
メーカー | ウルトラスポーツ |
タイプ | バータイプ(突っ張り棒型) |
バーの太さ | 30mm |
耐荷重 | 100kg |
グリップパッドが装着されているため、手のひらへの負荷を軽減します。バーの幅を63.5cmから93cmまで調節できます。
耐荷重量が100kgなので体重70kg以下の方にお勧めします。
商品名 | ドアジム ぶら下がり健康器Ⅰ型 |
メーカー | RAYWILL |
タイプ | バータイプ(突っ張り棒型) |
バーの太さ | 5cm |
耐荷重 | 150kg |
バーも太く、耐荷重量も150kgとかなり丈夫なので、体重80kg以下の男性の方にお勧めします。
'
商品名 | ネオドアジム |
メーカー | BODYROX |
タイプ | バータイプ |
バーの太さ | 3cm |
耐荷重 | 200kg |
先ほども紹介しましたネオドアジムです。バータイプの懸垂バーは安定性に少しの心配があります。しかし、このネオドアジムは、改良を重ねられ耐荷重量UPと回転防止ロックがあるため安定性に関して頭一つ抜けています。
'商品名 | ドアジム |
メーカー | ABINECS |
タイプ | バータイプ |
バーの太さ | 30mm |
耐荷重 | 200kg |
こちらも耐荷重量200kgとなっております。62〜100cmに長さ調節ができます。安定感が優れているので、初心者から上級者まで全ての人にオススメです。
'商品名 | チンニングバー |
メーカー | SPORTNEER |
タイプ | バータイプ |
バーの太さ | 不明 |
耐荷重 | 150kg |
ドア上部引っ掛け型です。この懸垂バーの特徴は、懸垂だけでなく、腕立て伏せ、腹筋、ディップスなど背中以外も鍛えることができることです。耐荷重量も十分ですので全ての人にお勧めします。
'
商品名 | アイアンバーマスタープロ |
メーカー | ハイガー産業 |
タイプ | チンニングスタンド |
バーの太さ | 3mm |
耐荷重 | 110kg |
懸垂、ディップス、腕立て伏せをはじめ、計10種類以上のトレーニングに対応しています。安定性も期待できます。筋トレ初心者から上級者まで全ての方にオススメです。
'商品名 | チンニングバー |
メーカー | SPORTNEER |
タイプ | バータイプ(ドア枠引っ掛け型) |
バーの太さ | 不明 |
耐荷重 | 150kg |
懸垂だけでなく、腕立て伏せ、ディップスにも対応します。値段も比較的安価なのですごくオススメです。耐荷重量も申し分ないです。
'商品名 | マルチ懸垂マシン |
メーカー | ALINCO |
タイプ | チンニングスタンド |
バーの太さ | 不明 |
耐荷重 | 90kg |
ディップス、懸垂はもちろん。なんとシットアップベンチにエクササイズチューブまで付いてます。背中、腕、腹、胸を全て鍛えることができます。安定性がどうかが気になりますが、現存するチンニングバーでは最も多機能ではないでしょうか。
' バーが細すぎるとより握り込まないといけないため余計な握力を使ってしまい、背中よりも前腕が先に疲れてしまいます。逆にバーが太すぎる場合も前腕が疲れます。
握った時に2センチほど親指と中指が届かない太さがちょうどいいでしょう。
懸垂を行うと、自分の体重以上の重さがバーにかかります。(反動など)また、自体重の懸垂に慣れてくると重りを付けて懸垂を行う方も出てくるでしょう。バーの破損は怪我に直結します。耐荷重量は自分の体重の1.5〜2倍ほどの余裕を持って選びましょう。
スタンド型の懸垂バーだと結構なスペースを取ります。高さ2.5メートル,横2メートル,奥行き2メートルほどの余裕は取っていた方がいいでしょう。
いざ懸垂をしようと思って公園に行っても、低い鉄棒しかない…。また、公園で筋トレするのは恥ずかしい…。という方も多いと思います。懸垂バーは外出せず他人の視線を気にすることなく懸垂ができます。
懸垂スタンドでは、ちょうどぶら下がった際に腰の高さにあるバーに気づくと思います。そこでは「ディップス」という種目ができます。ディップスは大胸筋下部、上腕三頭筋に高負荷をかけることができるためおすすめです。
懸垂スタンド1つで、背中だけでなく胸と腕も鍛えることができます。
最近運動できてないけど、ジムに通うのは気が引ける…。という方も懸垂バーがあれば背中や腹筋、腕などを自宅で鍛えることができます。作業の合間にぶら下がるだけでも血行を良くできるため、代謝も上がり脂肪燃焼にも繋がります。
バーがしっかり固定されていない状態でのトレーニングは怪我には直結します。懸垂をするとなると、結構な高さから落下する可能性があります。
周りに荷物などを置いていたら、足を打って怪我をする可能性があります。実際に私も足の爪が割れました。また、荷物の破損も懸念されます。
荷物は片付けて、スッキリとしたスペースで懸垂をしましょう。
ファスナーが付いていないポケットに携帯を入れていると、懸垂やレッグレイズをした際に落としてしまいます。携帯の破損を防ぐためにも、ポケットに入れてのトレーニングはおすすめしません。
結果から言うと(本質的に)身長は伸びません。
身長が伸びる=骨が伸びると言うことなのですが、懸垂バーにぶら下がることで骨が成長することはありません。しかし、ぶら下がることで猫背が一時的に改善されるため、身長が伸びたと思ってしまいます。朝と夜で人間の身長は数センチ変わることをご存知でしょうか?眠っている間、背骨が真っ直ぐになるため朝起きたすぐの身長は夜の身長よりも高いのです。それと同じで「懸垂バーで身長が伸びる」のは猫背の改善であり、一時的なものとなります。
どうでしたか?懸垂バーにも様々な種類があり、効果、鍛え方も多彩なことが分かったと思います。ズバリ言うと、懸垂バーだけで逆三角形の体を作るのは割と簡単です。おまけに握力も強くなります。(私は1年間懸垂をしたおかげで握力が40kgから60kgになりました。)1日10回で良いのでまずは1ヶ月続けてみましょう。1ヶ月すると、少し凹凸が出てくるはずです。
そしてこの少しの成長を実感できた時、あなたは「もう少し続けてみようかな!」と思います。そこまでくると大成功です。筋トレを習慣化できた状態なのでそこからの継続は苦しくなくなります。そして、体が良くなるとメンタルもポジティブになる人が多いです。特に身体面でコンプレックスを抱えている人ほど成長した時の変化が大きいです。ポジティブでいると何かと良いことが起きます!
今回紹介した懸垂バーもあなたのより良い人生を作る1つのキッカケになるかもしれません。
「継続は力なり」「健全な肉体に健全な魂は宿る」
それでは、怪我にはくれぐれも気をつけて頑張っていきましょう!
【参考記事】こちらの記事もおすすめです。